|
ピケ()は、フランスを発祥地とする2人向けの歴史的なトリックテイキングゲームである。切り札がなく手役のあるプレイントリックゲームに属する。 32枚のトランプを使い、12枚の手札を使って行うゲームで、32枚ひと組のトランプを「ピケ・デック」というのはこのゲームに由来する。現在はピケそのものは廃れてしまったが、ピケの影響を受けた32枚(または36枚)のカードを使って行うゲームは、今でもヨーロッパ各地で行われている。 ==歴史== ピケの名前はラブレーの「ガルガンチュワ物語」(1534年)のゲームのリストの中に「picquet」として見える〔 Chap. xx. (Athena e-texts)〕のが初出であるが、これが後世のピケと同じルールであったかどうかは明らかでない。 17世紀には、カード数が36枚である以外は現在とほぼ同様のルールになっていた。フランスだけでなく、イギリスやドイツなどでも盛んに行われていた。18世紀はじめのイギリスでピケはオンブルと並ぶ流行のゲームであった〔 ポープ「髪盗人」に対する注釈(Alexander Pope: Complete Poetical Works (1903) )に「Ombre and Piquet were the fashionable card games of Queen Anne’s day.」とある〕。 数世紀にわたって代表的な2人向けのトランプゲームでありつづけたが、1920年代以降は衰退に向かった。 ピケの後身と言えるゲームにはベジーク(英語版記事)がある。ピノクルはベジークの後身であるが、ポイントトリックゲームに変化している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ピケ (トランプゲーム)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|